ホームページをつくるのにいくらかかるの?~相場&予算教えます!~
まずは相場を知ろう!
ホームページ作成を依頼する場合に必要な料金は各社によって大きく異なる場合があり、
その相場を知ることは容易ではありません。
というのは、ホームページ製作を生業とする企業の歴史は浅いことが一つの要因になっており、
爆発的にITに関する企業が増えたと言ってもまだ道半のため、
企業ごとに開きがあるのはある意味当然のことかもしれません。
だからと言って全く相場がないかといえばそのようなことはありません。
例えば、ホームページ制作の全てを任せるのではなく、デザインだけ、
コーディングだけといったように区切っての依頼であればおおよその相場が分かります。
ただ、この場合トップページと下層ページとでも料金が変わってきますので注意しておきましょう。
また、企業に依頼する場合とフリーランスに依頼する場合とでも料金は変わってくるのが通常です。
実際金額はいくらなの?
大まかな考え方は上記の通りになりますが、重要なのは具体的な金額でしょう。
一般的なものになりますが、企業にトップページの制作を依頼する場合は
60,000~80,000 円くらいになるのが一般的で、
下層ページの場合は20,000~30,000円くらいが相場と考えるのが良いかもしれません。
一方でフリーランスに同様の作業をお願いした場合、トップページで30,000~60,000円、
下層ページで15,000~30,000円が相場という考え方が良いでしょう。
これらの金額が高いのか安いのかは人によって異なりますが、資金に余裕があって完成度も高く、
さらにアフターフォローについても企業の方が期待が持てるでしょう。
但し、フリーランスの中には企業にはいないような高いスキルを持っている人材が埋もれている可能性がありますので、
まずはコンペなどで募集をしてみるのも一つの方法といえるでしょう。
ホームページ制作予算は、これだける!
おおよその相場を掴んだら、実際にどれだけの費用を費やすことが出来るのか考えてみましょう。
上記で触れている金額はあくまでもページ単位の金額であることに注意しなければならず、
実際にトータルでホームページ制作を依頼をした場合は50万円を超えることはザラにあり、
ページ数によっては100万円以上となる場合もあります。
そのため、予算を考えつつ依頼する部分を区切ってみたり、全ての作成を依頼する場合には
ページ数を少なくしたりといった決断が必要になるでしょう。商用のページであればページ数を抑え、
制作する予算を宣伝に回すという方策も取れるでしょう。例えば高い反応率が期待できる
リスティング広告の出稿をするということを制作時点で視野に入れておけば、ページが少なくても成果が出る期待があります。
このように、予算全体をホームページ制作に充てなくても良いと言え、
インターネット上のショッピングモールに広告を出すなども有効な手段となるかもしれません。
予算が限られているということであれば、その中で最大の成果が出るように考えて行動に移すのがベストでしょう。