プロフィール
専修大学商学部会計学科卒業後、税理士法人・コンサルティング会社にて10年以上にわたり中小・ベンチャー企業から1部上場企業まで幅広く会計 ・税務レビュー、節税相談、MAS業務などに従事し、勤務期間中に税理士試験5科目取得。
趣味は、野球観戦・飲み歩き・食べ歩き。 竹澤広晃(たけざわひろあき) 1973年福井県生まれ。専修大学商学部会計学科卒業後、税理士法人・コンサルティング会社にて10年以上にわたり中小・ベンチャー企業から1部上場企業まで幅広く会計・税務レビュー、税務相談、MAS業務などに従事し、勤務期間中に税理士試験5科目合格。2010年に竹澤税理士事務所を開業し、現在は6名のスタッフを抱え150社以上の 法人顧問を抱える。 |
税理士インタビュー一問一答
お名前と生年月日と出身地を教えてください
竹澤 広晃です。福井県出身です。 |
得意な業務を教えてください
メインは法人顧問です。 もちろん相続などもやっています。 クライアントの層で言えば、創業期の会社も多いです。 他の税理士が対応出来ない特殊い案件も多いです |
開業してどれくらい?
2010年5月です。 |
従業員数は?
今は6名です。 開業当初3年くらいは自分一人でやっていましたが 以前人を雇った時に、急に辞めてしまったことがありましたので その時から、先行して従業員を雇うようになりました。 |
仕事で使う連絡ツールは?
メールのお客さんがほとんどです。 |
よく使うSNSは?
facebookなどはよく使っています。 |
睡眠時間は?
平均4時間くらいです。 勤務時代は終電、徹夜は当たり前でした。 開業後は随分楽になりましたが食べ歩き飲み歩きが趣味なので結局帰宅は遅くなりますね。 |
休日の過ごし方は?
仕事している時が多いです(笑) ただ、日曜日は家にいることもあります。 |
座右の銘は?
悩んだらGO。 動かないで後悔するより動いて後悔した方がいい。 |
先生のウリは?
節税案や節税商品を扱っていることが強いところだと思います。 |
なぜ税理士になったのか?
父親が税理士だったので、その影響が一番大きいです。 父親を継ぐつもりで、税理士になりました。 |
税理士の魅力とは?
経営者に近く接することが出来ることが魅力だと思います。 |
仕事をしている中で印象に残っている場面?
税理士変更で弊所に来て下さったお客様で「いままでの税理士は全くそんな事言ってくれなかった!」と言われるとやはり嬉しいですね。存事と |
仕事のやりがいは?
経営者に身近な存在で、喜んでいただけることです。 感謝されることが一番嬉しいです。 |
仕事で心がけていることは?
結構臨機応変に対応していると思います。
お客様のニーズをしっかりヒアリングするようにしています。 |
今後のビジョンは?
もう少し人を雇いたいと思います。 10名くらいになれば、企業レベルになれると思っています。 5年後にはそうありたいです、 もう少しスタッフを増やしてチームレベルでの対応が出来れば良いと思っています。 5年後辺りには10名程度にはしたいですね。 |
最後に一言
一般的な税理士さんよりも節税に強いので、色々なご提案が可能です。 |
おすすめの関連記事
税理士開業後、苦手な営業の契約率が2か月で2.5倍に劇的改善したわけ
士業がホームページ制作を考える前に意識すべき2つのポイント
士業事務所における実例コンテンツ!良い例・悪い例
ホームページから集客するために覚えておきたいコツを理解しよう
今、士業がしなくてはいけない真の営業方法
ホームページ集客を実現したい士業が制作前に知っておくべきノウハウ