プロフィール
大学を卒業してすぐ、社会保険労務士の世界に。
中小企業の解雇、残業、労働時間などを中心とする労務問題を、経営者と従業員の立場に立って解決する。 自身も約250名のスタッフを管理する事務センターの責任者として、実際の現場にて採用、教育、評価を経験。 中小企業に潜む解雇、残業、労働時間など「人」に関するトラブルを40,000件以上解決。 就業規則など諸規程を1,000件以上作成。 経営者の考えを従業員に伝える(頭の中を透明する)ことで 会社も従業員も納得できる「相撲」にたとえた人事評価制度を提唱、そのコンサルティングを行う。 趣味はゴルフ。ミニチュアが好き。 |
税理士インタビュー一問一答
得意な業務を教えてください
人事制度のブランディングやコンサルタントとして活動をしています。 通常業務はあまりやっていないです。 |
従業員数は?
現在、1名でやっています。 |
独立のきっかけは?
労働保険事務組合に入社してその後、グループの社労士法人でコンサルティンググループを立ち上げました。
35歳の時、関東にある約250名のスタッフを管理する事務センターの責任者などを経て独立しました。 これまでの経験から、問題が起こってからの相談では遅い、経営者の頭の中で考えていることを従業員に伝えること(透明にすること)が、従業員満足度を向上させて生産性をアップさせる一番の近道であることを確信して独立したのがきっかけです。 |
現在の集客方法は?
セミナー集客がメインです。 大阪市内で事務所周りにDMを出して、セミナー集客しています。 セミナーからのお客様だけ今の所は手一杯でさせて頂いています。 |
お客さん層?
100名規模から1500名規模までの会社様を応援させて頂いています。 |
稼働時間は?
9時から17時です。定時より早く帰ることが多いです。 超ホワイト企業だと思います。 |
休日の過ごし方は?
ゴルフが好きです。 月2回ほどラウンドを回っています。 |
座右の銘は?
仕事は楽しく厳しく。 仕事が面白くないと思うこともあると思うので、楽しくするための工夫をいつも心がけています。 |
真田さんのウリは?
20数年業界にいるので、今までの相談は累計4万件を超えています。 4万件の中で色々なケースがあるので、色々な引き出しがあることだと思います。 |
なぜ社労士になったのか?
元々法学部だったので、最初は司法書士を目指そうと思っていました。 しかし弁護士と司法書士は差別化がはっきりしていると思いました。 司法書士は書類を書く仕事がメインになってしまうので、直接的にお客さんの悩みに答えられないと思いました。 そのときにたまたま社労士の資格を見つけたのがきっかけです。 |
仕事のやりがいは?
困っているお客様の悩みを解決出来ることが嬉しいです。 問題を解決出来ると経営者に喜んでもらえます。 |
今後のビジョンは?
お陰様で自社セミナーがうまくいっているのですが、これ以上私が仕事を受けられない状態になっています。 今後は自分がうまくいっているビジネスモデルを社労士の方に提供していきたいと思います。 大手の社労士事務所と戦えるような社労士を増やしていきたいです。 |
最後に一言
士業もサービス業だと思っています。 お客さんあってのサービスです。 |
おすすめの関連記事
税理士開業後、苦手な営業の契約率が2か月で2.5倍に劇的改善したわけ
士業がホームページ制作を考える前に意識すべき2つのポイント
士業事務所における実例コンテンツ!良い例・悪い例
ホームページから集客するために覚えておきたいコツを理解しよう
今、士業がしなくてはいけない真の営業方法
ホームページ集客を実現したい士業が制作前に知っておくべきノウハウ