プロフィール
大学4年在学中に会計士二次試験合格。中央青山監査法人・東京事務所に入所。 金融部に配属。投資信託や証券会社等を対象とした法定監査業務やIPO準備会社の任意監査業務に従事。 2005年株式会社AGSコンサルティングに転職。最初の半年はIPO部門に所属。その後はM&A部門にて財務DDと株価算定を100社超経験。 2009年独立。民事再生や会社更生といった倒産業務を経験することで会社経営の奥深さを学びました。 |
税理士インタビュー一問一答
お名前と生年月日と出身地を教えてください
山田幸平、40歳です。仙台生まれの埼玉育ちです。 |
得意な業務を教えてください
税務顧問とM&Aを現在は半分くらいでやっています。
独立当時は事業再生系が多かったですが。民事再生とか5年ほどやっていました。 |
開業してどれくらい?
2009年に独立してます。リーマンショックの翌年に。無茶しましたね(笑) |
従業員数は?
ずっと私1名です。組織が苦手なもので。 |
仕事で使う連絡ツールは?
メッセンジャーが多いです。最近はスラックも増えてきました。
チャットワークは既読がわからないのが難点です(笑) |
よく使うSNSは?
Facebookです。 |
睡眠時間は?
8時間です。 |
休日の過ごし方は?
娘と一緒にトイプードルと石神井公園で散歩してます。 |
座右の銘は?
just be crazy. 何しようぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂え(閑吟集) ゆっくり急げ |
山田さんのウリは?
レスがとにかく早いことだと思います。 あと、曖昧なものの言い方をしないことですね。 あとは一番面白い会計士と紹介してもらえることが多いです(笑) |
なぜ税理士になったのか?
高校2年生ころ、(23年前)に親がサラリーマンで、粉飾決算の手形をとってきてしまったのがきっかけです。 親が会社に億単位の損失を出してしまい、粉飾決算が親の仇だと思いました。 そこで粉飾決算をふせぐのが会計士だと知り、会計士を目指すようになりました。 また会計士になればバカンスもあるし、給料も1000万を越えるぞと知り合いの会計士から聞いたのも大きかったです(笑)もちろん現実の会計士は違いましたけど(笑) |
税理士の魅力とは?
お金の事だから社長の本音が聞けるところです。 会計士だと、建前だけで終わりですが、税務は本音で話してくれます。 パートナーとして頼りにしてもらえる所が魅力ですね。 |
仕事をしている中で心が大きく動かされた時?
昔お食品関連の事業再生をやったことがあります。 当時の状況として対象会社は1つの会社の仕事に8割依存していました。 そこは2代目社長でして、その1つの会社との取引が1年後くらいに終わってしまう状況でした。 銀行からの借入金が膨らんでいまいました。 そこで銀行からリスケを受けようとした際に甘い事業計画を社長が提出していました。 社長は口がうまいので、それで乗り切ろうとしていました。 結果的にですが、その甘い計画書の見通しの不確かさを指摘できず、最終的には対象会社は破産となりました。 ですから思ったことを言わないとダメだと思いました。 今後は絶対に自分のお客さんが潰れないようにしなくてはと思いました。 |
仕事のやりがいは?
先生に頼んでよかったと言われた時、感謝の気持ちを受け入れられるようになりました。
会計士は監査で、不正や細かい部分を突っつくほうだから感謝されることはありません。 また20代くらいの起業家と話ができるのも、やりがいかなと思います。 その若い世代が5年後、10年後に日本経済を変える人が出てくるかもしれないと思うと、日本の未来に希望を持てます。 |
仕事で心がけていることは?
Long-term Relationship お客さんと長い関係を構築することです。 厳しいことを言うのもその人へのの愛情の裏返しだと思って頂きたいですし、それくらいいつも真剣です。 |
今後のビジョンは?
日本でも民間のヒーローが誕生してほしい。 アメコミでは経営者はヒーローです。 しかし日本では経営者は叩かれる形が多い気がします。 ですから顧問先からヒーローを出したいと思っています。 税理士は表に出る必要はなくて、社長のセコンドになりたいと思っています。 |
最後に一言
困った時に相談できる相手を確保しておきましょう。
調子のいい時には社長はひとりでも走れます。 あと健康には気をつけましょう。 最後に、年齢は関係ないです!死ぬ前日まで元気に仕事したいですね。 |
おすすめの関連記事
税理士開業後、苦手な営業の契約率が2か月で2.5倍に劇的改善したわけ
士業がホームページ制作を考える前に意識すべき2つのポイント
士業事務所における実例コンテンツ!良い例・悪い例
ホームページから集客するために覚えておきたいコツを理解しよう
今、士業がしなくてはいけない真の営業方法
ホームページ集客を実現したい士業が制作前に知っておくべきノウハウ